Hello, World!

経緯

色々書きたくなったのでブログを開設することにしました。

なんとなく日々のハマリどころとかを書き連ねていけたらいいな〜くらいに考えています。

以下は Blogger の書き心地に慣れたり、 Blogger のテーマ?テンプレート?を見比べたりするためのサンドボックスです。何の意味もありません。

h タグのサンプル

これは h1 タグのサンプルです

どう考えてもデカすぎる。普段遣いするには向いていない

これは h2 タグのサンプルです

これもかなり大きい…タイトルと同じくらいの大きさ。このあたりを小見出しに使うべきか。

これは h3 タグのサンプルです

フォントサイズと margin がだいたい同じ大きさのため、なんだか変に見える。 小見出しの中で更に分けたい時に使うのが良さそう…?

これは p タグ [1/2] 中の文章です。極めて平易な文章が記載されていますが、これは日本人であれば誰でも読むことができる極めて平易な文章と言って差し支えないでしょう。

これは p タグ [2/2] 中の文章です。一切何についても言及されていない無意味な文章が記載されているため、これを読む必要は誰にとっても無いことは明らかでしょう。

コードブロックのサンプル

こんな感じになるらしい。

package main

import "fmt"
  
func main() {
	fmt.Println("Hello, World!")
}

よさそう。

結論

最低限の使い勝手は担保できそう。

なんか頑張って Markdown エディタとか使うより気合で HTML マークアップした方が楽そう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

このブログの人気の投稿

OpenTelemetry 互換の Observability 基盤比較検討

AWS アカウントを作成したらまず実行するスクリプト